おすすめのクラウド会計ソフトとは!はじめてでも安心のソフト3選!

会計

「確定申告の時期になると、決算作業が忙しくて本業に集中できない」
「普段からコツコツと整理しておけばよかった」
「税法が毎年のように改正されるので追いつくのに大変だ」
長年にわたり事業をされている方でも悩みは尽きません。

ましてや、起業して間もない方が「きちんと経理処理をして、経営判断を誤らないようにしたいができるだろうか」と不安を抱えるのは無理もないことです。
こんな悩みを抱える方にはクラウド会計ソフトが最適です。

この記事では、本業に集中するために経理作業は省力化できるクラウド会計ソフトについて解説します。

クラウド会計とは

コンピュターシステムの種類には、クラウド型とインストール型があります。
一昔前はソフトウェアを購入して業務用のパソコンにインストールして使うインストール型が主流でした。
最近では、ソフトウェアを購入することなく、インターネットを介して必要なソフトウェアを利用するクラウド型が多くなっています。

日々の経理や決算、申告まで行う会計ソフトも同じです。
費用も抑えて手軽に導入できるクラウド会計ソフトについて興味を持つ人が増えています。

会計事務所でもおすすめされており、税理士が推奨するソフトを使うと使い方も含めてサポートを受けることができます。
会計事務所と契約していなくても、自力で日々の取引が入力できるものが増えているので初心者でも安心です。

ちなみに、クラウドとはサーバーなどの設備がユーザー側から見えないのに、端末だけで使えるとこから雲に例えてクラウドと呼ばれているという説があります。

おすすめクラウド会計ソフト

個人事業主に人気があり、利用者の評価が高いクラウド会計ソフトをご紹介します。

弥生会計オンライン

歴史ある会計ソフトで会計ソフトの代名詞ともいう存在です。
これまでのユーザーが圧倒的に多いこともあって機能も充実していて横綱級ですが、これまではインストール型がメインでクラウド版は後発となっています。

クラウド型とインストール型のトータルでは業界最大手の安心感です。
今後、電子帳簿保存法に対応予定。

クラウド会計ソフト freee会計

広告でよく目にする人気のソフト。
初心者にやさしい設計で、簿記の知識がなくても記帳ができます。
パソコンからはもちろんのこと、スマートフォン一台あればほぼ全機能が使えてしまうお手軽さです。

しかも、簿記の知識がない初心者でも知らないうちに、取引の記録である「仕訳」を行うことができます。(仕訳という言葉はこれからよく出てきますので覚えておいてください。)

バージョンアップや税法改正による機能追加も迅速で、電子帳簿保存法にも対応済みです。

MoneyForwardクラウド

こちらもfreeeと双璧の人気クラウド会計ソフト。
初心者に使いやすいことはもちろん、ある程度簿記の知識がある方にも使いやすい設計なので、事業規模が大きくなっても末長く使えることでしょう。

仕組みが分からなくても仕訳が入力できるソフトはありますが、実際の仕訳を理解したい、細かく修正したい場合にはおすすめです。

freeeとならんで利用をおすすめする会計事務所が多いですね。

バージョンアップや税法改正による機能追加も迅速です。電子帳簿保存法にも対応済みです。

【参考】電子帳簿保存法とは

例えば、Amazonで購入した際に、電子的に発行された領収書を紙に出力して保存できなくなります。原則として、タイムスタンプ機能と検索機能が必要です。これには令和5年12月までの猶予期間がありますが、取扱いには早めに慣れておく必要があります。

詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。

おすすめクラウド会計ソフトの選び方

ここまで3大人気ソフトをご紹介しましたが、クラウド会計ソフトを選ぶ際に検討すべき点は次のとおりです。
大事なポイントである機能、バージョンアップ体制そして価格について解説します。

機能

当然ながら、どの会計ソフトも基本機能はおさえています。
簿記の知識がなくても、スマホのカメラでレシートを撮影することで入力できる機能もあり、初心者でも仕訳すら意識せずに入力できます。

ある程度の簿記の知識がある方にも、簡単に仕訳を切ることができる親切な入力補助機能が充実しているものもあります。
そして、経理経験者用にはガッツリ仕訳入力できる豊富な機能が売りの優れものまで幅広いです。

基本機能より、初心者か経験者かどんなユーザー向けに設計されているかを考えるのもよいでしょう。

サポート体制

サポート体制はいくつかあります。
ネット上のよくある質問がまとめて掲載されていたり、メールやチャットで問い合わせる機能があったり、一番手厚い電話サポートが契約に含まれていたりしています。

料金体系によりサポート内容は違いますが、一番安い契約プランでもチャット機能がついることが多く、上手に活用すれば電話サポートは不要かもしれません。

価格

どのソフトも初月無料で、正式契約しても月額利用料金は同程度のものが多くなっています。
クラウド会計ソフトの業界で後発のものは、他社に比べて大幅な値引きキャンペーンを実施しており、初年度無料のものまであるので、それぞれのサイトでチェックが必要です。

ただ、初期の割引を除けば、そんなに違いがないのでそれほど重視しなくても良いかもしれません。途中で月額契約の変更も可能なので安心です。

クラウド会計ソフトのメリット・デメリット

これまで具体的なソフトの解説を行いましたが、ここではクラウド会計ソフトのメリット・デメリットをご紹介します。
インストール型との比較にご活用ください。

メリット

なんと言っても、いつでもどこでも入力できることです。
スマホがあれば出先からだって入力できます。
スマホのカメラ機能を使えばレシートの読み込み、入力だって楽々です。

操作性や機能も必要なものが厳選されており、個人事業主には必要十分な機能です。
ソフトのインストールも保守メンテナンスも不要のお手軽さ。
税法改正に合わせたバージョンアップも迅速なものが多いです。

なお、必ずおさえておきたいのは、Macで使える会計ソフトは少ないので、これを選ぶことが多くなります。最近では、WindowsMacもできることは遜色なくなっています。
カフェでMacbook Airを広げて作業をされている方もよく見かけるのでご注意ください。

デメリット

ソフトが買取ではないので、月額料金が発生します。
使用している間はずっと月額料金ががかかることはおさえておきましょう。

経理のベテランや法人、会計事務所で使用しているプロ仕様のソフトに比べると、機能的には劣るのが一般的です。
大規模事業所や書店業など特別な業種の方にはおすすめできません。
豊富な機能が必要であれば次に解説するインストール型を選びましょう。

インストール型会計ソフトのメリット・デメリット

インストール型会計ソフトのメリット・デメリットも見ておきましょう。

メリット

買取なので月額利用料がかかりません。
クラウド型に比べて、プロでも満足できる機能が豊富です。
開発の歴史が長いので、幅広いユーザーに対応した仕様となっています。

デメリット

会計ソフトをインストールするので、パソコンのハードディスク容量やCPU、メモリー容量など、販売元が推奨する一定のスペックが求められます。

単独の環境なので、ソフトがインストール済みのパソコンでしか入力できません。
どこでもスマホで入力!できたりはしません。

経理部や会計事務所でもくもくと入力するというよくあるイメージですね。

簿記の知識は必要か

参考までに簿記について触れておきます。
時間がなければ読み流すか、後で読んでいただく程度で結構です。

個人事業主が日々の取引をソフトに入力するのに、それほど簿記の知識は必要ありません。むしろ知識がない方が簡単入力できるのがセールスポイントのソフトが多いです。

しかし、簿記の知識が全く不要かというとそうではありません。
日々のお金の流れや決算の意味、入力された仕訳の意味をちゃんと考えたいときには必要となる知識です。

日本商工会議所が行っている検定試験を受ける必要はありませんが、テキストを読むかYoutube動画で概要を理解しておくとのちのち役に立つでしょう。簿記3級の内容だけでの目を通しておきましょう。

まとめ

ここまで会計ソフトについて解説してきました。
個人事業主が気軽に利用するのであれば、クラウド型会計ソフトがおすすめです。

導入経費がかからず、保守メンテナンスが不要だからです。
税法改正に対応したバージョンアップも自動でしてくれます。

今回は人気の3大ソフトについて解説しましたが、選ぶ際にはご自分の簿記スキルや用途、使いやすさを考えてみてください。
必ず自分に合ったソフトが見つかるはずです。

経理、申告事務は極力省力化して、ビジネスに集中できる時間を増やしましょう。

最後におすすめソフトをもう一度見ておきましょう。
今回この記事で紹介したのは3つのソフトでした。

  1. 弥生会計オンライン
  2. クラウド会計ソフト freee会計
  3. MoneyForwardクラウド
  • 豊富な機能であらゆる業種に対応できるのは老舗の弥生会計オンライン。
  • 個人事業主に必要な機能がそろっていて、スマホだけでも簡単に入力ができてしまうのがクラウド会計ソフト freee会計です。
  • 少し簿記の知識があるとか、これから経営の知識をつけて末長く使っていきたい方には、MoneyForwardクラウドがおすすめです。



The following two tabs change content below.

TAKAHIRO FUTAKADO

難聴、発達障害の子らと認知症の母と暮らすアラフィフ。石川県在住。 地方公務員歴28年。2022年1月からフリーランスのライター。 執筆分野は不動産、金融、簿記会計など。

コメント

タイトルとURLをコピーしました