自己紹介

はじめまして、私は専業ライターとして活動しています。
普段は不動産や金融に関する記事を中心に執筆しております。
経歴・保有資格は次のとおりです。
1970年生まれ
上智大学文学部英文科卒業
簿記2級
FP2級
ITパスポート試験
地方監査会計技術者(CIPFA Japan)
約28年間、地方公務員をしておりました。(住民税、林業振興、保険年金、企画、情報政策、議会事務、文化財、スポーツ振興、戸籍住基、マイナンバー)
認定ランサー
Writing Hacks
さとゆみビジネスライティングゼミ2期生
金融特化ライターマスター講座
得意なジャンル・キーワード
不動産や金融・税務などを中心に受注しています。
- 不動産
- 株式投資
- 税務
- 簿記会計
- Web3
- 地方行財政・地方議会
- 自治体DX
わかりやすく噛み砕いて読者に伝えることを心がけています。
実績
小田急ハウジング様
断熱窓のリフォームに最適!三省連携補助金を活用しよう
https://odakyuhousing-blog.com/2023/04/18/断熱窓のリフォームに最適!三省連携補助金を活/
マネーポストWEB様(小学館)
「両親を扶養家族にする」条件とメリット 税負担は軽減されるが2つの“落とし穴”に要注意

Yahoo!ニュース様(ファイナンシャルフィールド様)
固定資産税が「6倍」に!? 実家は「空き家」になっていませんか?

亡くなった親に振り込まれた「年金」は返還しなければならない?「受け取れる月・返還する月」について解説

NHKの「BS放送」を視聴したい!「衛星放送受信料」を払わなくても合法的に視聴する方法とは?

【推しの子】アイドルの給料は「20万円」!? 未成年でも「年金保険料」は引かれる? 手取りについても解説

「プロ棋士」から学ぶフリーランス経費の考え方とは? 活躍するほど「税金がかかる」って本当?

最大「1万6100円」もお得!? 国民年金は支払い方法によってかなり「お得になる」って本当?

【鬼滅の刃】鬼殺隊は新人でも「20万円」の給与! 柱になるとどのくらい? 収入は「給与所得」で大丈夫?

大学生でも「国民年金」を払う必要はある?「親が高収入」でも猶予は可能? 後悔しないための3つの選択肢を紹介

4月は新車の季節!いまさら聞けない「カーリース」のメリットを解説

退職時は「税金」に要注意!? 退職翌年の負担を見据えて準備しよう!

2024年から始まる「新NISA」! 来年を待たずに現行NISAでもコツコツ資産を増やそう

国民年金の支給額が月額「1434円」アップ!「2024年」はどうなる? 支給額が決まる仕組みもおさらい

あなたも損をしているかも? 医療費が10万円以上かかったら必ずしたい医療費控除

「ワンストップ特例制度」が使えない!? ふるさと納税で「損をしない方法」を解説

【48万円分以上もお得に!?】確定申告では「別居家族分の控除」を忘れずに

「インボイス制度」が大幅改正! 経理処理しやすくなった点と注意点を解説

年金受給者で「確定申告」する人は電子申告がおすすめ!

ファイナンシャルフィールド様
マネーの達人様
クーポンギフト10万円分など「国や自治体からもらえる助成金」【出産・子育て編】 申請しないともらえないので情報収集は必須【連載】

【怪我、病気での通院は200円に?】「令和5年4月開始のマル青(あお)」新高1~高3(東京都)は該当 新高2・3は申請が必要な場合もあり

国民年金(老齢基礎年金)は〇年で元が取れる 手厚い保障内容も解説

知って得する「医療費控除」活用法 申請内容が無効になる「医療費控除×ワンストップ特例制度」の注意点

ムック本
給付金助成金に関するムック本を一部執筆しました。
インボイスに関するムック本に一部執筆協力しました。
レビュー記事



そのほか
ランサーズを中心に受注しています。
私が開設している方note

受注業務として普段制作している記事
東京都港区にある個人向けコンサルティング事業を展開する会社のウェブメディアへの記事提供の実績があります。(投資、不動産分野)
作業可能な範囲
- 記事執筆
- 構成案作成
- 画像選定
- WordPress入稿
稼働時間
専業で行っています。
基本的には平日9時から16時ですが、時間外でも対応いたします。
ご連絡には30分以内に対応いたします。
連絡ツール
いずれでも対応可能です。
- Chatwork
- Slack
- Zoom
- Gmail
- LINE
- Facebook messenger
さいごに
採用いただければ適切なコミュニケーションを行いながら記事制作を行わせていただきます。ご検討のほど、よろしくお願いいたします。
お問い合わせはこちらから
文字単価は1文字3円〜としております。
詳細等お問い合わせ事項がありましたら、お気軽にご連絡ください。
t.nikaku@gmail.com

TAKAHIRO FUTAKADO

最新記事 by TAKAHIRO FUTAKADO (全て見る)
- FX少額投資のおすすめ証券会社3選!初心者でも安心のドルコスト平均法や1000通貨取引も解説 - 2023年2月21日
- 2024年から紙保存が実質OKに!フリーランスのための電子帳簿保存法をわかりやすく解説 - 2023年1月31日
- 【フリーランス必見】インボイス制度には2割特例がおすすめ|簡易課税は注意! - 2023年1月26日